歯周内科治療

歯周病ってどんな病気?

歯周病は、お口の中の細菌が歯肉組織に感染すると起きる炎症性疾患です。 歯と歯肉の間(歯肉溝)に食べたもののカスなどが残ったままだと、そこに多くの細菌が停滞し(歯垢の蓄積)歯肉の辺縁が「炎症」を帯びて赤くなったり、腫れたりします(ほとんどの場合痛みはありません)。

そして、進行すると歯と歯肉の境目である歯周ポケットが深くなり、歯を支える土台(歯槽骨)が溶けて歯が動くようになります。そのまま 歯周病が進行すると、抜歯をしなければいけなくなってしまいます。それほどに歯周病は恐ろしい病気なのです。

歯周病の原因

口腔内には約300~500種類の細菌が住んでいます。 これらの菌は普段あまり悪いようにはたらきませんが、歯磨きが充分でなかったり、砂糖を過剰に摂取すると細菌が歯の表面にバイオフィルム(菌の巣)を形成します。 これを歯垢(プラーク)と言い、 粘着性が強くうがいをした程度では落ちません。 この歯垢1mgの中には10億個の細菌がいると言われ、むし歯や歯周病の原因となります。その中でも、歯周病を引き起こす細菌が特異的に存在していることが解明されています。

歯周病は、この歯垢の中の細菌が歯肉の炎症をひき起こし、やがては歯を支えている骨を溶かしていく病気のことで、 結果的に歯を失う原因となります。 さらに歯垢は取り除かなければ硬くなり、歯石と呼ばれる物質に変化し歯の表面に強固に付着します。 これは歯ブラシによるブラッシングだけでは取り除くが不可能です。この歯石の中や周りに更に細菌が入り込み、歯周病を進行させる毒素を出し続けます。歯石を取り除くには歯科医院で専用の器具を使って取り除かなければなりません。

歯周病が薬で治る!?

歯周病治療と言えば昔から歯磨き指導と歯石を除去したりする歯の周りのお掃除がどの歯科医院でもされている基本的な治療です。 しかし、この基本的治療をしても、一生懸命反にガキしても、なかなか歯肉の炎症が取れず、歯肉の腫れや出血・口臭で悩まれ、歯周病で歯を失う方がおられることも事実です。

ところが、 簡単に薬で治す方法が見つかったのです。 原因である菌を特定し、薬でその菌を退治することができるようになったのです。 この治療法は21世紀に入ってから行われている方法で、最新式の治療方法 「顕微鏡を使った歯周内科治療」です。

歯周内科学とは

~薬で歯周病を治す治療の総称~

歯科における2大疾患と言えば、「虫歯」と「歯周病」。これは現在の歯科医療においては、感染症であるという結論になっています。では、なぜ感染症なのに治らないのでしょうか。 医科において一般的な感染症は風邪です。一般的な風であれば医師の指示に従ってきちんと薬を飲めば、ほとんどの場合、治ってしまいます。では、歯周病も同じように治らないのでしょうか。

現在の歯周病治療は外科的な処置が主流です。しかし、それは歯科医師が特殊な技術を持ち、患者様も歯磨きがうまくできるという厳しい条件下でないと、いい結果が生まれないのです。どんな条件下においても同じ方法で、簡単にいい結果が生まれる方法はないものかと 、多くの歯科医師が知恵を出し合った結果生まれたのが、薬で歯周病を治す歯周内科という治療法なのです。

歯周内科の治療方法

この治療方法には4つの大きなポイントがあります。

位相差顕微鏡での菌の確認
細菌の除去薬剤の内服
カビの除去薬剤あるいはカビとり歯磨き剤を使用した歯みがき
除菌後の歯石取り

特に①は、非常に大きなポイントです。位相差顕微鏡でお口の中の菌を確認しなくてはなりません。歯周病菌がいるのか、カビが多いのか、あるいは非常にきれいなのか。位相差顕微鏡で確認しないと、お薬の選択ができないのです。

  • 診療のご予約・お問い合わせ 0120-971-886
  • オンライン予約 0120-971-886